【カラオケ採点】安定性で0点を取るコツ!

カラオケ

カラオケ大好きポスドク(博士研究員)のさとぱん博士です。

今回は、カラオケ採点の評価項目の1つである安定性で0点を取るコツを教えます。

歌唱力の上達に役立つかは分かりませんが、興味のある方は読んでみてください。

結論を先に言ってしまうと、安定性で0点を取るコツは低音のデスボイスだけで歌い上げることです。

※この方法はDAMの精密採点DX-Gでは有効ですが、精密採点Aiでは歌唱区間が足りないと言われてしまい、そもそも採点できませんでしたw

それでは、実例を交えながら説明していきます。

安定性0点用発声の例と出し方

低音のデスボイスと言われてもピンとこない方もいらっしゃるかと思いますので、実例を示します。

あまりクオリティは高くないですが、以下のような声を出せれば安定性0点を狙えます。

※声量が小さいので音量を大きくしないと聞こえないかもしれません。

こんなのデスボイスじゃない!!

と言う方もいらっしゃるかもしれませんが、ここではデスボイス=歪みの強い声(上の声も含む)の総称として話を進めさせてください。

試したことはありませんが、以下のような中~高音域のシャウトでも安定性0点を取れるかもしれません。

流石に家ではこの声量の声を録音できないので、以前カラオケで録画した時の動画を載せておきます。ご容赦くださいm(_ _)m

また、最初の音声ファイルと異なり、結構音量が大きいので再生する際はご注意ください。

シャウト

ちなみにですが、通常の地声や裏声を使っている限りは、安定性0点を取るのはほぼ不可能です。

また、優里さんやAdoさんといった有名歌手が多用していることもあり、最近流行っているがなりを多用しても安定性で0点を狙うのは非常に難しいです。

低音デスボイスの出し方

低音域のデスボイスはフォールスコードスクリームと呼ばれ、声帯ではなく仮声帯という器官を使って発声します。

仮声帯を使い慣れている方は多くないと思うので、感覚を掴むのが大変かもしれませんが、コツを掴めば誰でも出せるようになります。

上のような声を出すうえで私が意識していることは、概ね以下の2点です。

  • 凝縮した息を腹の底からゆっくり送り出すイメージで出す
  • おちょぼ口にして口腔内の体積を減らす

人によっては舌を少し巻くと出しやすいかもしれません。

上記とは少し発声の方法が変わりますが、以下のような声でも安定性0点を狙うことができます(声を聞いても違いが分かりにくいかもですが…)

こちらの声は、上記に加えて、舌を上前歯の裏付近に当てるように意識して出しています。また、若干声帯を閉鎖してエッジの粒を潰すようなイメージで発声しています。

最初に紹介した声は声量が安定せず、抑揚が高評価になることもあるので、カラオケ低得点を目指すのであれば後者の発声の方が良いかもしれません。

ここで注意点があります。

喉を鳴らしているように聞こえるデスボイスを使っているボーカリストもいらっしゃいますが、喉を鳴らすような発声はNGです。

(そのようなプロの方々も恐らく喉を鳴らす感覚で発声していないと思います)

私も昔はそのような発声をしていましたが、喉を傷めるだけで全然デスボイスっぽい声にならなかったですw

もう一つの注意点ですが、吸い発声はオススメしません

ネット上には『デスボイス=吸って出す声』と仰っている方も結構いますが、吸い発声は、よほど上手く発声できていないと喉を傷める上に声量が全く出ません。

確かに吸い発声は上手く出せれば非常に歪みの強いデスボイスが出せますが、吐き発声の基礎ができない状態では出さない方が良いと思います。

上記の発声のコツですが、あくまで私が意識していることなので、誰にでも有効かは正直なところ分かりません。

デスボイスの発声については、デスボイス講師兼YouTuberのMAHONEさんが詳細に説明してくださっているので、そちらの方が参考になるかもしれません。

超有効なフォールスコードスクリーム講座【デスボイス シャウト】

まとめ

今回は、カラオケ採点で安定性0点を取るコツを説明しました。

高得点を目指す上では全く役に立ちませんが、ウケ狙いやネタとしては使えると思うので、マスターして友人の前で披露すると盛り上がるかもしれませんw

安定性で0点を取るためには歪みの強いデスボイスが必須ですが、デスボイスを使いこなせる方は少ないかもしれません。

ただ、根気よく練習すれば誰でもできるようになる(と私は思っている)ので頑張ってくださいm(_ _)m

プロフィール

さとぱん博士

29歳の博士研究員(ポスドク)
学部生時代に留年したが、大学院入試では筆記試験が免除され、修士課程修了時には奨学金の返還が半額免除された
加えて学振DC2に採用され、博士課程の途中まで借りていた奨学金の返還が全額免除された
学位取得と同時に学振PDに資格変更し、ポスドクとして研究に従事している
塾講師として2年連続で高校受験生全員を第一志望合格に導いたこともある
趣味: カラオケ、アニメ、マンガ、マギアレコード、etc...
※学振研究員が副収入を得るためには受入研究者の許可が必要ですが、AdSense広告では累計収益が8000円になるまで報酬が支払われないため、支払い開始までは広告を貼らせて頂きます。
カラオケ
フォローする
さとぱんなんでも塾

コメント

タイトルとURLをコピーしました