大学院 論文ゼロで奨学金返還免除、学会発表は何回必要? 論文0報で奨学金返還免除を受けるために必要な学会発表件数を教えます。この記事を読むと、奨学金返還免除のシステムや、免除認定を受けるために必要な業績やコツが分かります。奨学金を受給中の大学院生は是非とも読んで頂ければと思います。 2021.06.18 大学院
大学院 留年しても筆記免除で大学院に合格できるのか? 実際に留年を経験した私が、留年しても筆記試験免除で大学院入試に合格できるのか?という疑問に、私の体験談を交えながら答えます。留年したけど大学院進学を目指しているという方に、是非とも読んで頂きたい内容になっています。 2021.05.30 大学院
大学院 修論を英語で書くメリットとデメリット 実際に修論を英語で書いたことのある私が、修論を英語で書くメリットとデメリットを説明しています。修論を英語で書くことを考えている方や、奨学金返還免除や学振を希望しているけど有利に働くのか気になる方は、是非とも読んでみて下さい。 2021.05.18 大学院
大学院 留年したけど大学院に進学しても大丈夫? 大学院進学に興味あるけど留年したから躊躇してしまう、という方はいらっしゃると思います。留年したけど博士課程まで進学した私が、その不安を解決します!私がこれまでに出会ってきた、留年したけど大学院進学した成功者の実例も交えながら説明します。 2021.05.07 大学院
大学院 ブラック研究室の見分け方 私が考えるブラック研究室の見分け方を紹介しています。ブラック研究室に入ってしまい、人生おしまいという事にならないように、この記事を読んで対策して頂ければと思います。また、万が一ブラック研究室に配属されてしまった場合の対策案も記載しています。 2021.05.04 大学院
大学院 ブラック研究室の教員の特徴 私が考えるブラック研究室の教員の特徴を纏めました。ブラック研究室を運営している方と話した時に漏れ出た本音も載せているので、なかなかリアリティがある感じに書けたと思います。 2021.05.03 大学院
大学院 私が考えるブラック研究室の特徴 私が考えるブラック研究室の特徴を纏めました。ブラック研究室の現状を知りたい方には、是非とも読んで頂きたいです。また、研究室配属を控えている方で、ブラック研究室の恐ろしさを知らないという方にとって、参考になる内容となっております。 2021.05.03 大学院
大学院 大学院進学と就職、進路の判断基準は? 大学院に進学するか就職するかで迷っている方に向けて、大学院に進学すべき人の特徴とそうでない人の特徴を説明しています。この記事の内容を、進路選択のための判断材料にして頂けると幸いです。 2021.05.03 大学院
大学院 貸与型奨学金を使って投資するメリット 日本学生支援機構(JASSO)の貸与型奨学金を投資資金とするメリットを説明しています。この記事を読むと「奨学金を投資資金にするのも悪くないかな」と思って頂けるかと思います。 2021.04.24 大学院投資