大学院 博士課程在学中に400万円貯めた話 博士課程在学中に約400万円の資産を築いた話です。私が資産を増やした方法もざっくり書かれているので、興味がある方は読んでみてください。 2023.04.26 大学院投資
大学院 博士号取得に必要な論文数や学会発表件数は?学位取得したてのポスドクが説明します! 博士号を取得したての博士研究員(ポスドク)が博士号取得に必要な論文や学会発表の件数を説明します。博士号取得や博士課程進学に興味がある方は是非とも読んでみてください。 2023.04.25 大学院
大学院 博士論文はいつまでに書き始めればいいの? 余裕をもって博士論文を執筆するためには、いつ頃に書き始めるのが良いのか説明しています。かなり遅いと反省している私のスケジュールも公開しているので、反面教師として参考にしていただければ幸いです。 2023.04.20 大学院
大学院 【博士課程】奨学金全額返還免除に必要な業績は? 奨学金を借りている大学院生を対象として行われる返還免除制度において、全額免除された私の業績を公開します。博士課程の免除者の一例として私の業績を載せていますが、修士課程在籍中の方や博士進学を志している方にとっても参考になるかと思います。 2022.08.17 大学院
大学院 【学振】インパクトや将来の見通しでは専門外の事にも言及すべき理由 学振申請書の『インパクトや将来の見通し』で専門外の事にも言及すべき理由を説明しています。学振申請書を作成している方の中で、自身の研究のインパクトを上手く伝えるアイディアが浮かばずに困っている方は、是非とも読んでみて下さい。 2022.02.11 大学院
大学院 学振新様式、現在までの研究状況はどこに書けばいい? 令和4年度採用分から学振申請書の【現在までの研究状況】を書く欄が消えてしまいました。そこで、この年の学振に申請して採用内定を頂いた私が【現在までの研究状況】をどこに書くのがベストなのかを教えます。 2021.11.19 大学院
その他 約3ヵ月のブランクがあったけどアドセンス審査に合格した話 途中3ヵ月ほど更新ブランクのある私がGoogle AdSenseに合格できたので、その時の記事数や意識したことを纏めました。AdSense審査合格を目指す方にとって少しでも参考になれば幸いです。 2021.10.23 その他
大学院 【学振】見やすい図を作る裏ワザ 学振DC2の採用内定を頂いた私が、申請書用の図を綺麗にする裏ワザを説明しています。図の作成で困っている方は是非とも読んで頂き、少しでも参考にして頂ければ幸いです。 2021.10.21 大学院
大学院 【学振】図の囲いはあった方が良い? 学振申請書に載せる図に囲いを付ける方が時々いますが、その良し悪しについて説明しています。学振に興味がある方、申請書の図に囲いを付けようか迷っている方は是非とも読んでみて下さい。 2021.10.20 大学院